🏃‍♂️【8/16】目標タイム別ランニングクリニックに参加してきました

8月16日(金)、横浜マラソン2025に向けて開催されている「目標タイム別ランニングクリニック」に参加してきました。 このイベントは、ランナーの目標タイムに合わせて、経験豊富な指導者が練習をサポートしてくれるというものです。

この日の会場は日産スタジアム。講師は通常「RDC Run Club」の方が担当されるのですが、今回は特別に「チームニトロ」の皆さんが講師を務めてくださいました。

受付ではスタッフの方が温かく迎えてくださったものの、周囲のランナーがベテランに見えて少し緊張…。 早めに到着したので更衣室で着替えを済ませ、スタジアムの中へ。スタジアムに来るのは初めてだったので、アップしているランナーたちを端の方から静かに眺めていました。

時間になるとスタッフの方に声をかけられ、事前ミーティングのためミーティングルームへ。 スタジアムでアップしていたのは30人ほどでしたが、ミーティングルームには100人近くの参加者がいて驚きました。

まずは講師の紹介。チームニトロの先生方と、ゲストの信櫻空さんが紹介されました。 続いて、クリニックの流れについて説明がありました。

  • ストレッチ
  • ランニングドリル
  • 目標タイム別に分かれて「クルーズインターバル走」

「クルーズインターバル」という言葉は初めて聞きましたが、乳酸をエネルギーに変えられる限界のペースで走ることで、走力を高めるトレーニングだそうです。

ピッチへ移動し、全員でストレッチ開始。股関節のストレッチなどを行いましたが、講師の動きについていくのがなかなか難しい…。 その後はランニングドリル。ピッチを上げる練習として、講師の手拍子に合わせて走るというユニークな方法でした。

そしていよいよ、目標タイム別に分かれてインターバル走がスタート。 私は「フルマラソン完走目標」のグループに入り、ペースは7’16/km〜7’50/kmで400mを7〜8本走るという内容でした。

講師の方からは「最初は楽でも、回数を重ねるとしんどくなってくる」と言われましたが、普段のペースからするとかなりゆっくりだったので、正直まったくしんどくならず…。 最後まで軽いランニングのような感覚で終わりました(笑)

とはいえ、走っている最中はチームニトロの方々が声をかけて盛り上げてくれたり、ペーサーの方が励ましてくれたりと、終始楽しく走ることができました。

最後は全員でストレッチをして終了。トレーニングの効果がどれほどあったかは分かりませんが、スタジアムのトラックを走るという貴重な体験と、チームで走る一体感を味わえた、楽しいイベントでした。

ちなみに、横浜マラソンはプーマがスポンサーになっていて、会場ではプーマのランニングシューズの試し履きも行われていました。 私は履きませんでしたが、本番に向けてシューズを検討している方には良い機会かもしれません。

コメント